tupera tupera さんのツイッターでご紹介いただいた「パンダ銭湯」の実写版について。ありがたいことにいくつかお問い合わせをいただきました。
本当にありがとうございます。
あわせて、あまりに情報がなかったことを反省(笑)して、少し記事を書かせていただきます。
「パンダ銭湯」の実写版は、学年末の読みきかせお楽しみ会(授業時間内)でおこなったプログラムの1つです。
こちらの小学校では、朝の始業前の時間に保護者&ボランティアによる朝の読みきかせが長く続いています。
その読みきかせの拡大版として、1部の学年で開催されてきたのが読みきかせお楽しみ会です。
主催はクラスの保護者の方々ですが、ぶっくぱぁく が出し物の協力をしています。その出し物の1つが「パンダ銭湯」でした。
ここ3年、毎回進化をとげてきたお父さんパンダ。その姿がツイッターで紹介された姿です。
画像ではお父さんパンダがメインですが、他にも絵本を読みきかせする方、パンダの飼育員さん(着替えのお手伝いをする人をそう呼んでいます)などなどのスタッフが裏方にいます。
ご興味をお持ちの方は、学校ではなくこのブログにコメントをお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2017-04-27 22:15 編集
遅くなりました
返信、大変おそくなりました。
こんな辺鄙なブログへのコメント、感謝いたしております。
さて、お問合せの『パンダ銭湯』の件です。
簡単に言えば、着ぐるみのパンダ父さんが、絵本の内容に合わせて動いて見せています。
読み手は別にいて、パンダ父さんはしゃべりません。
市販のパンダの被り物(頭)にいろいろ工夫しています。
詳しくは、パンダ父さんの中の人に問い合わせいただけると良いかと思います。
http://relaxnomori.hatenablog.com/entry/2016/11/07/150804
どうぞよろしくお願いいたします。
2017-05-04 01:10 事務局 URL 編集